※ 所要時間:1日 (6時間半) ×2日のカリキュラムです(複数回に分けての実施が可能です)。
※「 1人対多人数」 の場面での「効果的な話の組み立て」と「信頼感を与える話しかた」の力を養います。
カリキュラム例<1日目>
* オリエンテーション |
- 研修の意義とすすめかた
- 「上手な話しかた」とは?
- 自己紹介スピーチ……スピーチ実習Ⅰ「自己紹介スピーチ」(1分)
- フィードバック・コメント……コミュニケーション・スキルアップ゚の三段階
|
(1)<第一段階>マナーの徹底からコミュニケーションスキルへ |
- 基本マナーの再確認(挨拶、態度・動作等)
- コミュニケーションの基本理論(伝達効率と聴きかた・話しかたのポイント)
|
(2)<第二段階>効果的なプレゼンテーション |
- 「プレゼンテーション」「インストラクション」とは?
- 話の3P理論⇒・Personality・Program・Presentation-Skill
- 話の組み立てとビジュアル資料⇒・「1-1-1の原則」と「3-3-3の原則」
- プレゼンスキルのポイント⇒・アイコンタクト ・ビジュアルハンド
|
(3) 話しかたの実践 |
- 全体スピーチ……スピーチ実習Ⅱ「テーマスピーチ」(2分) ※テーマ例 「私が皆さんにすすめたいこと」
- フィードバック・コメント
|
カリキュラム例<2日目>
* 前回のふりかえり |
- 感想スピーチ(自己の課題確認)
|
(1)<第三段階>コミュニケーションスキルからパワースキルへ |
- 傾聴スキル(積極的傾聴の実践)
- パワースキルを意識した聴きかた・話しかた
- 質疑応答のしかた、会議・ディスカッションのすすめかた
- 視覚資料の使いかた
|
(2) 自由テーマによる全体スピーチ |
- フリーテーマスピーチ……スピーチ実習Ⅲ「フリーテーマ」(5分) ※テーマ例 「ワンポイント・インストラクション」
- グループ内スピーチ
- チェックリストによる相互アドバイス
- 全体スピーチ
- VTR録画⇒再生によるフィードバック
|
(3) ま と め |
- 質疑応答……事例の蓄積、あがってしまった時の対処法 等
- 終了スピーチとレポート作成
|
※スピーチテーマは事前にご相談致します。スピーチシートの作成は事前課題とします。
※VTR録画・再生機器のご準備をお願い致します。(VTRテープはお一人一本用意すると、ふりかえり時に便利です。)