カリキュラム例
※所要時間:1日(6時間半)のカリキュラムです(複数回に分けての実施が可能です)。
※社会人・企業人としての仕事の基本意識(CS意識、売上げへの貢献、コスト意識、改善工夫の意
識)を整え、職場の基本マナー、コミュニケーション・スキルを身につけます。
※のびのびと能力発揮を行うことの大切さ、そのベースとなる人間関係力への意識を高めます。
(1) オリエンテーション |
- 研修のねらい
・新人・若手社員に対する期待
・CS(顧客満足)の真の意味
・マナーの実践は能力発揮の前提条件
- 自己紹介スピーチ(グループ内スピーチ)
|
(2) マナースキルの徹底 |
- 社会人、職業人としてのマナー 【実習】
・挨 拶
・時間(ルール)厳守
・整理整頓(場所・共用物)と身だしなみを整える
・職場のコミュニケーション・マナー(言葉づかい、報告・連絡・相談)
- 接遇応対マナー 【実習】
・ビジネスマナーの基本(来客対応・訪問のマナー・名刺交換・面談時の注意点
|
(3) 電話コミュニケーション |
- 電話応対の三原則
- 基本応対(取り次ぎ・不在時・伝言の承り) 【実習】
- テープ録音・再生によるチェック 【実習】
- こんなときどうする?(ケーススタディ検討)
- メールマナー、コンプライアンスの意識 等
|
(4) コミュニケーション・スキル発揮のポイント |
- クレームの考えかたと対応の基本ステップ
- ケーススタディ検討(基本応対、クレームケース) 【グループ討議】
- 発表とロールプレイ(役割演技)による実践【実習】
・挨拶~名刺交換~面談~辞去
・お迎え・ご案内~名刺交換~面談~お見送り
- フィードバックと講師コメント
|
(5) まとめと質疑応答 |
※事前課題(言葉づかいの練習問題)、ケースの個人検討あり